夏休み自由研究「北極星」

 

星は動くかな?

 茨城県北茨城市大津町のおじいさん(明治29年生まれ)の話です。

「クワナヤトクゾウ…、この人がね、やっぱり帆前船のようなもので、東京から石巻へ運んだとか。近海航路みたいなんで、運搬船の船頭なんだ。その人が、何かねえか、夜動かない星を捜してみるのがいちばんだって、そして動かない星はどれだっぺ言って…。みな動くんだね」

東の空の星を観察しましょう。午後8時、9時と1時間おきに観察しましょう。動きましたか?

南の空の星を観察しましょう。動きましたか?

西の空の星を観察しましょう。動きましたか?

北の空の星を観察しましょう。動きましたか?

動かない星をさがそう!

動かない星はないのでしょうか。

北の空の写真です。時間が過ぎてもほとんど動かない星があります。

                                   湯村 宜和氏撮影

 おじいさんの話の続きです。

「そのうちに北極いう星は動かねえ、と…」

そうです。北極星はほとんど動かないのです。

海で生きる人びとにとって北のほうにあって動かない星「北極星」は、方角を知る目標として、たいせつな星でした。

静岡県伊東市川奈のおじいさんの話です。

「キタノヒトツボシというのは、あの人が見つけたの。ミカンブネのキノクニヤブンザエモン。紀州のね。どうして見つけたいうたら、便所へ行って、その星がちょっと見えた。いつ行っても、その星が見えた。だから、その星は動かないいうことに決めてもらったらしい」

キタノヒトツボシは、北極星のことです。

北極星は、全然動かないのでしょうか? 少しは動くのでしょうか!

北極星即ち「こぐま座α星」は、現在、天の北極から一度弱離れています。北極星は静止しているのではなく、半径一度弱の円を描いて動いています。天の北極からの距離は、昔は今より大きくなっていき、北極星の動きがわかりやすかったのでした。

                            湯村 宜和氏撮影

北極星が動く昔話を調べよう!

      星・人・暮らしの図書館「星と人と暮らしの事典」 の 浪速の名船頭・徳蔵の伝承 で調べよう!

 

                        暮らしのなかの星・夏休み自由研究へ

                        星と人と暮らしの博物館トップページへ